ハウスルール(温泉用)
☆☆最重要項目☆☆
・ルルブ未所持はご遠慮ください。
・セッション時間のうち30分以上の離籍の可能性がある事が判明している方はご控えください。セッション予定時間に、ごはん抜け、お風呂抜け等の時間は考慮して募集を行っていません。
急用、トイレ等は全然大丈夫なので、気軽にどうぞ!
・救済探査者は不可にします
・また一部継続探査者であってもお断りする可能性があります。
・私、木綿豆腐卓でロストした探査者も救済はなしでお願いします(といってもそこはPLの自由なので、木綿豆腐にばれないように救済してご使用ください。)
●探査者作成方法
・全体振り直し3回まで(個別振り直し不可、技能値入れ替えなし)
・技能上限90
・ 職業:基本ルルブ、2010、2015(EDU×20は固定でお願いします)
・職業特記取得可能
・特徴表は振り直し二回までで最大二つまで取得可能。
●クリファン、成長
・クリテティカル1〜5、ファンブル96〜100、スペシャル適応。
・SANc時クリファン不適応
・生存した場合の成長ロール(ハウスルール)
クリファン +初期値成功
成長ロール(1d100>=技能値) 成功で1d6
スペシャル
成長ロールなしで1d6
●発狂
発狂は振らずにKPから指定する場合がある(P91参照)
・一時的発狂:短期の一時的発狂表で振る(p90)時間:1d10+4ターン 又は1d10×10分、こちらも再発する可能性がある。
・不定の狂気:長期の一時的発狂で振る(p90)時間:1d10時間(不安になった時等、再発する可能性がある期間は1d6+1d10ヶ月)
・精神分析(物理):許可。精神分析技能と区別化する為、入るダメージは1固定。且つシナリオ中の応急手当不可!
・狂人の洞察力:許可。p91参考。KPが忘れていたら申請して下さい(おい)
●戦闘ルール
・DEX順。同値の場合1d100で小さい数字を出した方から行う
・武道はマーシャルアーツと同じ処理とする。
・ 1ターンで攻撃、受け流しはそれぞれ一回まで振れる。他の技能(応急手当、精神分析)を行った場合、攻撃受け流しは不可。回避のみ常に振れる。
・1ターンの行動順序は
照準済みの火器(一回目の攻撃)→それ以外の行動→照準済みの火器(二回目の攻撃)となる。
※火器の攻撃できる回数はその武器の表示に従う。
・貫通…先のとがった全ての接近戦武器と火器で1/5以下の出目をだしたときにおきる。
ダメージロールを二倍にして振ることができる。
接近戦武器の場合突き刺さるので、引っこ抜くには次のターン同じ技能を振り成功させる必要がある(追加ダメージなし)
また貫通は装甲を基本無視してダメージが入ったことにする。(神話生物には効かない可能性もある)
・奇襲…奇襲を受けたものはそのターンDEXが半分になる。また正面から奇襲を受けないと回避等を振ることもできないものとする。
・接近戦武器二つ…ふたつあっても攻撃できる回数は1回のみである。
<拳銃>
・故障No:ジャミングはリボルバー式を含めすべての火器で起こることにする。
ジャミングの解除方法はp68参照。
・射程
0距離…成功値二倍
基本射程距離より遠い…命中率低下(二倍で二分の1)
※狙う対象が大きいと成功率は上昇する。
・再装填:p69の処理が難しいので、再装填には一ラウンドしようすることにする。
・未照準による乱射…成功値を1/5にすることで2倍の攻撃ができる。
・二丁拳銃…未照準の処理で二丁同時に打つことが可能。
●探索
・同じ場所への技能の振り直しはゲーム時間で1時間とする。
・図書館で本を探す図書館ロールのみ基本ルルブの処理に従い4時間使用し、一日に振れるのは4回までとする。